
キッチンをたっぷり堪能した後は、最初のストーリーに戻りましょう。
「自分の好きな色やトーンの中に、ホワイトキッチンがある」そんな美來さんのスタートイメージです。
「神戸の居留地にあるキッチンハウスのショールームが素敵で、いろいろと参考にしました。ですが一番感動したのは“白”のご提案でした」と美來さん。
美來さんの心の中ではリビングからキッチンへ向かって、さまざまな素材のイメージが交錯していました。広いリビングはベージュ色のカーペット、中央のバイオエタノール暖炉の上の壁もグレージュのセラミックタイル。そしてキッチンダイニングへ。
「そんなインテリア計画を伝えると、キッチンハウスのプランナーさんは私の知らない白をたくさん見せてくれました。少し青みがったクリアなホワイト、柔らかなオフホワイト、艶の加減で違う白、メラミンの白はどんな感じか。その提案力に感激しました」
美來さんが最終的に決めたのはマットのオフホワイト。「白の扉材のサンプルをもらって床材と合わせて考えました。キッチンにシルバーのものを置くことも想像していたので、冷たくなりすぎないようにしました」。
ワークトップは人工大理石のコーリアン「リバーパール」。まろやかなベージュを流したようなワークトップ素材は床と同じくらい慎重に選んだそうです。
キッチンの壁はセラミックタイルで平田タイルの「マーベラス」。「白だけではなく、グレーを差し色にしたい」と、こちらはぐっと大人っぽく。
「奥行を出すために細長いものを選びたいな」と探したものでしたが、「品薄だったので、かき集めてもらって」と、そこまで惚れこんだ素材でした。
ダイニング側の壁は、ヘリンボーンのような凹凸が続く平田タイルの「グビ」。「手前にインテリアを置くことも考えて、主張しすぎず、それでいて、近づくと繊細な表情が感じられるものを」と選んだそうです。
遠目で見ると、白とグレー、ベージュが混ざり合い、やさしい風合いが醸し出されている。それはまさに冒頭で紹介した美來さんの描いた作品のようでした。
Supported by kitchenhouse