1

Serene Space, Delicate Details
静けさの中にさりげなく自分らしさを
●タイルって「いきもの」みたい!
タイルって「いきもの」みたい。そんなことを最初から書いたら驚くでしょうか?
長く建材として扱われていたタイルですが、最近ではインテリアで空間に素材感をプラスするマテリアルとして注目され始め、リアルキッチン&インテリアの実例でも、多くのキッチンの壁やインテリアの床に多用され始めています。そんなタイルに興味を持って、私はタイルの世界では特にデザインと品質に特化したタイル商社・平田タイルにお願いして、「インテリアタイルとは一体どんなものなのか?」と聞いてみました。
「タイルってとても素朴なもので、うちの会社ではいまだに手づくりのものも多いんです。まずは見にきてください」と、平田タイル常務取締役の平田幹人さんが、製造先の工場を案内してくれました。
そこは滋賀県の陶器産地・信楽にある主要工場の一つで、ここでは湿式工法といって土を練り、土の成分や吸水率、求める風合いに応じて、職人が焼き上げています。多くの会社が乾式の量産型に切り替える中、人間の感覚でタイルを焼き続ける工場なのだそうです。
この工場では原料の調合から、粉砕、練成、成形、釉薬掛け、そして焼成まで、細かい工程に気を配りながら作っていました。
タイルってもっと無機質な素材だと思っていたのですが、本当に「器」と同じように繊細で愛情のこもった工程で製造されていることを、私は初めて知りました。